スタッフブログ
正確な可視光線透過率測定機はどっち?
フロント3面のガラスの可視光線透過率が70%以上ないと車検は不合格です。
弊社ではTM2000と言う白色LEDを使用した測定器で測定しているのですが、
フィルムをガラスに仮貼りし測定すると、フィルム代理店さんが測定したしたものより10%近く低い数値を表示します。
何故か解らず問い合わせて協議した結果、TM2000と言う測定器は2種類あることが解り
弊社の測定機はUSモデルであることが判明しました。
代理店さんの測定機はTM2000JPということです。
その測定器で何も貼っていないガラスにホログラフィック88を貼っても測定した場合、透過率は1%~2%しか数値が落ちないそうです。
フリントガラスの透過率が80%あれば楽々車検はパスできることになります。
しかし、検査場の測定機は何故か白熱灯を使用していて、我々が使用している物と違います。
相対的に数値が5%位低く表示されます。
いったいどの測定機が正しいのかわからないですが一つ疑問があります。
今の国産の運転席、助手席のガラスを弊社の測定機で計測すると70%~71%と車検パスギリギリラインです。
であれば、検査場の測定機で測定すると65%ぐらいになってしまうのではないかと思います。
ガラス製造会社は70%以上のガラスを制作しているはずなので、検査場の測定機に疑問が残ります。
デントリペアでは無理でした。
見た目はそんなに問題ないデントに見えますが実際はかなりハードに当たっており
デントリペアでは無理となりました。凹んだ黒丸部分もかなり鋭利で深いのですが
それよりも白丸部分の歪みが致命傷で、ドアの鉄板がかなり強を受けているので凹みが素直に元に戻らないと言われました。
デントリペアをお願いしてかなり酷い凹みも完全に修復されてきた高田さんも今回はお手上げです。
鈑金塗装でも完璧には修復不可能ですので、ドア交換となります。
ドアを交換し、フェンダーとスライドドアまでぼかして塗装し、バイザー、ガラス入換え等、大変な金額になりそうです。
おまけに塗装色が合わせにくい色の為、お客さんは何とかデントリペアで済めばと考えられていましたが残念です。
なんとゴミ箱増やしたら!
アートラインの入口の横に設置した自動販売機はシーズンになるとかなり売れてるようですが、いつも設置しているゴミ箱が一杯になってしまい
外にあふれてしまいます。
捨ててある空き缶はうちの自動販売機で売っている商品ではなく、何処かで買って飲み終わったものだらけです。
更に缶やペットボトルだけでなくアイスクリームのケースとかマクドナルドのプラスチックや紙の入れ物とか色々です。
大きすぎて入らない物はゴミ箱の上に置いてあります。
いっそゴミ箱の設置を止めてしまおうと思いましたが、業者さんから「もう一つ設置しては?」と提案があり、増やしたところ
不思議なことに缶、瓶、ペットボトル以外のゴミを捨てる人はいなくなりました。
コンビニやレストランのトイレに行くと、「いつもきれいに使って頂いてありがとうございます。」と表示しているのをたまに見かけますが
本当は「汚すな」「もっと前にでてやってくれ」と思っているのに「いつもきれいに使って頂いてありがとうございます。」
と言われると恐縮して汚せなくなる心理に似ているのかなと思います。
クラウン こんなに綺麗なのに磨くんですか?
綺麗、汚い、気になる、気にならない、人によって違いがあって当然です。
特に愛車となるとその辺の違いが顕著に現れます。
昨日来店されたお客さんのクラウン、中古で購入されたそうですが本当に綺麗でした。
屋内駐車ですかと尋ねると屋外ですと言われて驚きました。
しかし、洗車傷、鉄粉が気になるので磨いて欲しいと言われたのでバフで研磨しました。
確かに鉄粉はかなり付着していましたが、塗装表面はホワイトパールと言う事もあり、本当に綺麗で殆ど洗車傷等目立ちません。
これでお金をかけて研磨しても勿体ないなと思いました。
一緒に来られた奥さんも諦めていたように思います。
車って自己満足の趣味の世界ですから切りはありませんが、ほどほどが一番幸せだと思います。
ガラスコーティングの拭き残しは禁物
本日、磨き作業だけ依頼されたのですが、ガラスコーティングの拭き残しが凄く、依頼された金額ではとてもできないのでお断わりさせていただきました。
自分でガラスコーティングされる方もいられると思いますが拭き残しをしないようにご注意して下さい。
特にボディ色が淡色ですと光の加減で目立たない為、拭き残してしまう事が多いようです。
過去にもシャンパンゴールドの塗装色にガラスコーティングをご自分でされたお客さんから除去の依頼を受けラことがありましたが大変な時間を費やしました。
これからドンドン気温も上がり液剤の乾きも早くなります。液剤の拭き取りもよりスピーディーに正確にする必要がありますので止めた方が良いと思います。
コロナワクチン接種、3回目
昨日、近所の病院で3回目のワクチン(ファイザー)を接種してきました。
接種したのは16時、その晩12時ぐらいに寝たのですが全く痛みも熱も無し、
ところが、朝目覚めたら体中がしくしく痛い
特に接種した左腕はかなり痛い。
熱もありそうですが、微熱でも計ると気分がめいり、さらに熱が上がりそうななので止めておきます。
今日はお店は明けていますが開店休業、仕事できる気分ではありません。
まあ、2回目の時も同じでしたので仕方ないです。
これくらいで済んで良かったと思います。